明桜(あさ)くん、年末に体調を崩して病院に行きましたが、現在もまだ通院中です。
今回は長期戦になりそうです。
※今回、載せている写真は、昨年撮ったものです。
ブログを始めてから毎日のように撮っていた写真。
ここ数日、体調不良の明桜を撮れる気持ちになれませんでした。
今年も元気な姿をお届け出来るよう、
今、明桜は頑張ってます!!
*もくじ*
❖体調不良が続いています
昨年12月上旬、食欲が落ちた時がありました。
もしかしたら、その時から体調不良を引きずっていたのかもしれません。
❖年始の体調不良の様子
1/1 ペレットをいつも以上に欲しがる。
ウンチも良好。元気もある。
1/2 ペレット残す。
うずくまったり、苦しそう。
ほぼ食べなくなる。
12/31~1/1は飛び跳ねて元気に見えたので安心してしまいました。
元気な様子でも万全ではなかったのかも…
もっと注意深く見てあげていたら、小さな変化に気付けたのかもしれない。
後悔です。
(当たり前のように食べていた頃。
今は食べてくれるだけで泣きそうです。)
❖診察
1/3 尿検査の値、悪化
昨年入院した時と同じくらいの悪い状況とのことでした。
1/4 レントゲン、血液検査と点滴
盲腸に停滞しているものを出せるように、強制給餌を続ける必要あり。
年始の休診日にもかかわらず、急患で診て頂けたことが救いです。
本当にありがたいです。
明桜は私が思っていたよりもずっと体調が悪く、これ以上悪化すると危ないという検査結果も出ていました。
そのまま家で様子を看ていたら・・・ぞっとします。
❖お薬と強制給餌
薬。いつもは積極的に飲んでくれますが、今回は拒否。
口元に近づけるだけで気持ち悪そうに。
仕方ないので強制的に与えたのですが、嫌がります。
保定も暴れて嫌がります。
心が痛いです。
強制給餌。もっと酷く嫌がります。
しかし、少しでも何か食べてもらわないと・・。
うさぎさんは短期間食べない事で命の危険が出てくる。
身体に毒素が回ってしまう。
うさぎさんは、どうしてそんなの特殊な身体なのだろう…。
どう助けてあげたらよいのだろう…。
強制給餌をしている時の気持ち。
“明桜のために必要”
といった冷静な判断よりも、
もしも‥明桜が‥
“大切なものを失う恐怖心”
そんな事態から逃れたい気持ちです。
情けないなぁって思います。
❖強制給餌を酷く嫌がる
明桜は、食べ物の匂いがするだけで口をクチャクチャと気持ち悪そう。
目も虚ろ。
保定も逃げ回って暴れます。
強制給餌はもっと嫌がります。
やっと口に入れても飲み込まず、口を動かして出してしまいます。
繰り返すと明桜はぐったり…
それ以上は出来ませんでした。
強制給餌のストレスが心配になってきます。
自分のやっていることが正しいのかわからなくなってきます。
ただ見守るだけのほうが、まだ楽です。
でも、それだと衰弱してしまうかもしれない。
そんな気持ちで、数日続けると…
明桜は私の指を甘噛みして嫌がるようになりました。
明桜の嫌がる気持ちがすごく伝わります。
少しづつ回復するに従い、嫌がり方も強くなり…
それでも無理に強制給餌を続けると…
ガブリッ!!
大流血です。
明桜がこんなに怒るのは初めてでした。
ショック…
ですが、
明桜がもっと衰弱する事の怖さから、強制給餌をやめるわけにもいかず…
嫌われてもいいから
元気になって下さい
(体調が悪いと顏を洗う可愛い姿も見せてくれません)
❖明桜と私の知恵比べ
少し食欲が回復し、野菜は食べるようになった頃、強制給餌はより嫌がるようになりました。
さて…
強制給餌用の粉末ペレット。
どうにか自ら食べてくれないものか。
「元気な明桜がみたいよぉ…」
こっちが泣きそうな気持ちで知恵比べです。
★野菜+粉末ペレット簡単レシピ(?)★
・シソ。裏のザラザラ部分に粉末を塗って表を見せて食べさせる⇒食べつき◎
・チンゲン菜。葉がつるつるでシソのようにうまく塗れないので、粉末をくるくる包みチモシーで結ぶ⇒食べつき○
・ピーマン。肉詰めのように小さいピーマンの欠片のくぼみに粉末を詰める⇒食べつき◎
・その他、ケールや大根の葉、パセリなども試しましたが、バレると完全拒否でした(笑)
野菜の与え過ぎはお腹を壊すので(といっても既に体調不良なのですが)
必要な量には全然足りませんが、少しでも食べて欲しい気持ちからの知恵比べ。
明桜のストレスにならないなら、小さな手間はむしろ嬉しい手間です。
❖昨日・今日の様子
昨日から少しづつ元気も出てきました。
食事もウンチの様子もだいぶ回復。
まだまだ油断出来ない様子です。
尿と血液の検査結果の悪さも気になります。
❖私を反面教師にして欲しいこと
☑飛び跳ねて走る様子について
うさぎさんがいきなり走ったりする行動は元気な場合と、逆に痛みが原因の場合があるそうです。
(私も、じっとしているのも辛い痛みの時はジタバタもがいた経験があるので、納得です。)
いつもと違う行動はないか?
顏の表情や前後の様子はどうか?
もっと注意深く様子をみてあげるべきだったと思います。
(元気な時は目がキラキラ。
面白いくらいにアピールするので目が合います)
☑換毛期だけが原因だと思っていた
たくさん毛を飲み込んでうっ滞になる事を一番恐れていました。
しかし、その他の要因にもっと注意すべきだったかと思います。
*その他の要因*
①歯の具合 明桜は歯の生え方があまりよくないです。今回の診察でのレントゲンで確認していただいたところ、理想的な歯並びとはだいぶ異なる状態でした。
半年前に削っていただいているのですが、また悪くなっているようです。
定期的に病院で歯を削る必要があるとの事です。
②周囲の音 最近、少し気になっているのがマンションの上の階からのドタバタ音と振動。
昼夜問わず気になってはいたものの、マンション生活はお互い様のところもあるしと思っていました。
しかし、明桜が音を気にしている様子です。うたっちして固まる&耳をピクピク・・・。私が知らない時間も明桜は気になっているのかも・・・
ちょっと管理人さんに相談してみようかと思います。
③いつもと違う生活リズム
年末年始。昼間の寝ていたい時間や深夜(大晦日)にTVがついていたり・・・体調の悪い時の明桜にとってはストレスだったかもしれません。
明桜の部屋だけ暗くしてあげたり静かにしてあげたり、体調不良の明桜への配慮が必要だったと反省です。
その他、湿度や温度管理、食べ物の量などいろいろな要因が重なって体調不良になるのかもしれまん。
普段の様子を知っている事はとても重要だと痛感します。
どんなに優秀な獣医さんに診ていただいても、一緒に暮らす私が正確に明桜の様子を伝えられないと、適切な治療が難しくなる。
そういった意味で、私が日々の明桜を明桜自身よりも解っている事が重要だと思いました。
❖明桜のこれから
今回の体調不良は、食事や温度などの外的要因だけでなく、歯並びなど明桜自身の要因もあるかもしれない。
とのことでした。
歯が悪いとうまくチモシーを磨り潰せないそうです。
(歯が原因なのか分かりませんが、ピーマンや大根の葉っぱを食べると汁がボタボタ落ちてしまいます。)
先代のももと比べると、体調不良が多いように思う明桜。
気のせいだとよいのですが…
今後も一生歯の治療を続ける必要があるようです。
明桜が元気で長生きしてくれるように。
強制給餌が大嫌いな明桜を体調不良にさせないこと。
信頼する獣医さんに頼ってばかりの私。
明桜の小さな体調の変化に気付いて、病院にお世話になる前に防げるようになりたい。
そしたら、”明桜攻略本(写真付き)”を無料配布したいくらいに自信が持てるのになぁ。
(どなたか、もらってくださいね)
※年明け早々、テンション低いお話で申し訳ありませんでした…
次回予告(切望)は”明桜復活”です!

水素水 ペット ドクター水素水 ペット用 水素維持盤 1個入 (1ヶ月タイプ)
- ジャンル: ペット・ペットグッズ > 犬用品・犬 > 食器・給水器・給餌器 > その他
- ショップ: プリメーラ
- 価格: 2,000円

水素水 ペット ドクター水素水 ペット用 スティック 2本入 (1ヶ月タイプ)
- ジャンル: ペット・ペットグッズ > 犬用品・犬 > 食器・給水器・給餌器 > その他
- ショップ: プリメーラ
- 価格: 3,000円